法令試験対策セミナーのお申し込みいただきました!

みなさん、こんにちは!

運送業専門行政書士の齋藤です。

 

もう11月も半ばですね。

早いものです。

 

ということで本日は、法令試験の対策セミナーのお申し込みを頂きましたよというお話です。

 

ワタクシ、こういっては何ですが、法令試験の対策セミナーは結構得意です。

受講者の合格率は今の所100%です٩(๑`^´๑)۶ドヤ。

 

で、今回お申し込みを頂いた事業者さんの試験予定日は来年の1月度の試験です。

 

これって結構緊張します。

もちろん普段の月の法令試験の対策セミナーも緊張しますし、全力で取り組んでいます。

が!

今回は普段とはちょっと事情が違うのです。

 

何が違うのかというと、令和1年11月1日より一般貨物自動車運送事業法を始めとる運送業関連の法律の改正があったのです。

ということは、当然ですが、問題も法改正に合わせた問題が出題されることになります。というかなると思います。

そうなると、どの程度の割合で法改正後の内容についての問題が出るのか?を事前に予想する必要があるのですが、これが全く予想がつきません汗。

全問法改正後の内容の問題になるとは思えませんが、それでも30問中、何問くらいが法改正後の内容なのか?

これって非常に重要なんです。

 

運送業の役員法令試験の出題数は30問です。

合格するには30問中、24問正解する必要があります。

内容は簡単ではありません。

ここ2回ほどは高い合格率で推移していますが、だいたい50%台です。

昨年9月の試験は合格率37%でした。

 

さらに重要なポイントが1つ。

それは条文集が替わるという点にも注意が必要です。

11月27日に行われる試験までは現行の条文集平成29年版(第2版)を使用しているのですが、それが新しい条文集に替わります。

ただ、これはある程度事前に公開されるはずなので、公開され次第、入手すれば十分間に合いそうです。

 

ということで、結局一番気になる部分といえば、法改正後の内容の問題がどの程度出題されるか?これ一択ですね。

実務上、とても重要な改正がいくつもあったので、そのあたりも出題されそうな気もしますし、改正された部分でも難しすぎて試験問題には馴染まないと思われる条文もあったりします。

果たして、どの程度、法改正後の内容をブチ込んでくるのか?ドキドキです。

 

あとはワタクシ個人の感覚ですが、7月、9月あたりから少し問題の傾向が変わった気がします。

トラサポのメンバーのみなさんもそう感じたようで、これは関東運輸局管内だけではなく各地方運輸局でも同じような流れみたいです。

もしかしたら難化傾向に向かっているのかもしれません。

法改正と併せて新規参入を減らす意図があるのかなぁなんて勘ぐってしまいます。

 

なんだかんだ言っていても仕方ないので、今までのノウハウとネットワークを活かして対応したいと思います。

 

ということで今回ここまで!

最後までお読みいただきありがとうございます!

 

またお会いしましょう!